予約の際の注意事項
大腸カメラ検査は予約日の3日前までに事前診察を受診する必要があります。
大腸カメラ検査は8日先以降から予約が取れます。
予約日の3日前までに内科の事前診察を受診していない場合は自動キャンセルとなります。
大腸カメラの仮予約後、すぐに事前診察の予約をお取りください。
妊娠を望んでいない性交の場合、避妊をすることがとても大切です。OC(低用量経口避妊薬)、IUS(子宮内避妊システム)は、正しい使用方法を守れば限りなく100%に近づけることができる避妊方法です。妊娠によって人生プランが大きく変わることもありますから、改めて避妊について考えてみましょう。
主に排卵をおさえて妊娠をふせぎます。OCには、「卵胞ホルモン」「黄体ホルモン」という2種類の女性ホルモンが含まれます。これらの女性ホルモンが脳下垂体に働きかけることで、ホルモンの分泌が抑えられる結果、排卵が起こらなくなります。OC服用時は、休薬期間(お薬の服用をお休みする期間・プラセボを服用している期間)ごとに月経が起こるため、月経周期は一定(28錠タイプの場合28日周期)になります。
初診時には原則、血液検査をお願いしており、その費用を含んでおります。
ラベルフィーユ28:レボノルゲストレルと呼ばれる黄体ホルモンを使用しており、不正出血が起こりにくく安定した周期を作りやすいことが第二世代ピルの特徴です。
マーベロン28:デソゲストレルと呼ばれる黄体ホルモンを使用しており、男性ホルモンの作用抑制効果が高く、ニキビ治療や多毛症の改善に期待が持てることが特徴です。
IUSは、子宮内に装着することで避妊の効果を発揮します。子宮内膜に作用することで内膜が薄くなり、受精卵の着床(妊娠成立)を防ぎます。また、子宮入口の粘膜を変化させることで、精子が膣内に進入するのを妨げる効果もあります。
ミレーナの位置や出血の状況などを確認する定期検診はとても重要です。装着の1ヵ月後、3ヵ月後、6カ月後に必ず検診を受けてください。当院では、その際の費用は、頂戴いたしません。
ミレーナが気づかぬうちに抜けてしまうことがあります。装着後6か月以内に交換する必要が場合、定期検診を受けている方には、費用は頂戴いたしません。
異常を感じなくても、必ず1 年に1度は検診を受けるようにしてください。1年以上装着する場合は、定期検診の料金がかかります。
装着後5年を超えないうちに交換・除去する必要がありますので、4年目・5年目の定期検診の際に、交換・除去のタイミングについて相談しましょう。
EC(緊急避妊薬)は、避妊をせずに性交した場合や、コンドームの破損・OCの飲み忘れ等の理由から避妊に失敗したと疑われる場合に、性交後に妊娠を防ぐ避妊法です。避妊がなされなかった性交後72時間以内に、なるべく早めに緊急避妊薬(緊急避妊用のホルモン製剤)を服用します。
ただし、緊急避妊法はあくまでも望まない妊娠を防ぐための緊急手段になります。また、薬の服用によって妊娠を完全に防げるわけではないので注意が必要です。服用後でも妊娠する可能性がありますので、妊娠を望まない場合は他の適切な避妊法を用いる必要があります。
緊急避妊による妊娠阻止は完全なものではありません。緊急避妊が失敗に終わり、妊娠が成立した場合でも、着床出血などの不正出血を月経と誤認する場合があります。当院では、服用後3週間での受診をお勧めしており、その際の妊娠の診断に係る費用は、頂戴いたしません。
※検査のみをご希望の患者さまの中で、症状がある方の中には自由診療ではなく保険診療での検査が可能な場合がございます。お値段も変わってきますので、気になる方は一度医院にお問い合わせください。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~13:00 | - | 〇※ | 〇※ | 〇 | 〇 | - | - |
当院の婦人科外来は女性医師が対応します。女性ならではのお悩みに親身になって対応しますので、生理痛、更年期などお困りごとがあればさくら医院の婦人科外来までご相談ください。
一般婦人科診療のほかにも、婦人科検診(乳がん検診・子宮がん検診)を受けることができます。名古屋市ワンコイン検診にも対応しておりますので、対象の方は500円で検診を受けることも可能です。
診察に使用する内診台などは全て毎回消毒をしております。患者様に安心してご来院できるよう対策しております。
医院前の無料駐車場(108台)をご利用いただけます。 バス停も、施設の敷地を出てスグのところに鳴子町バス停がございます。 また、鳴子北駅からも徒歩で7分ですので、お車をお持ちで無い方のご来院も便利です。