予約の際の注意事項
大腸カメラ検査は予約日の3日前までに事前診察を受診する必要があります。
大腸カメラ検査は8日先以降から予約が取れます。
予約日の3日前までに内科の事前診察を受診していない場合は自動キャンセルとなります。
大腸カメラの仮予約後、すぐに事前診察の予約をお取りください。
楽しみにしていた旅行やスポーツの大会などの重要なイベントの日程が生理と重なってしまってがっかりした事はありませんか?
女性の多くは生理とともに起きるコンディションの変化に悩んでいます。頭痛や腹痛、貧血などの身体的な変化だけではなく、イライラしたりどんよりしたり、心も安定しないことがよくあります。また、ナプキンや生理用の下着を用意したり、トイレの心配などの事前の準備も必要になります。
このような問題を抱えている方には、月経をずらしたい時期だけ短期間ピルを服用する「月経周期調節法」が大きな味方になります。
月経をずらす方法には月経を早める方法(短縮法)と遅らせる方法(延長法)があります。
調整したい生理周期の前の生理中にピルを飲み始めます。個人差がありますが大抵1~2週間の期間ピルを飲み続け、飲み終えたタイミングでいつもより軽い生理がはじまります。
生理予定日の1週間前程度から薬の服用をはじめ、薬を飲んでいる期間生理を遅らせます。イベント期間中もピルを飲む必要があり、服用中の副作用の心配もでてきます。
大切なイベント前は月経を早める方法(短縮法)をおすすめします。来院のタイミングは移動したい月経の1カ月以上前になりますので、はやめにご相談ください。
また、月経移動のピル処方には事前の内診は不要です。
料金は2週間の月経移動を目安にしています。
プラノバールとは、月経移動に最もよく使用されているピルです。
人によっては頭痛・吐き気・胸の張り・むくみなどの副作用が出現することがあります。
血栓症のリスクの高い方、喫煙者や50歳以上の方には処方できません。
プレマリン/ルトラールとは、ホルモン補充療法に使用される医薬品です。
ピルではありませんので、前述の副作用があまり出現しません。喫煙者や50歳以上の方にも処方が可能です。
当院の婦人科外来は女性医師が対応します。女性ならではのお悩みに親身になって対応しますので、生理痛、更年期などお困りごとがあればさくら医院の婦人科外来までご相談ください。
一般婦人科診療のほかにも、婦人科検診(乳がん検診・子宮がん検診)を受けることができます。名古屋市ワンコイン検診にも対応しておりますので、対象の方は500円で検診を受けることも可能です。
診察に使用する内診台などは全て毎回消毒をしております。患者様に安心してご来院できるよう対策しております。
医院前の無料駐車場(108台)をご利用いただけます。 バス停も、施設の敷地を出てスグのところに鳴子町バス停がございます。 また、鳴子北駅からも徒歩で7分ですので、お車をお持ちで無い方のご来院も便利です。
※検査のみをご希望の患者さまの中で、症状がある方の中には自由診療ではなく保険診療での検査が可能な場合がございます。お値段も変わってきますので、気になる方は一度医院にお問い合わせください。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~13:00 | - | 〇※ | 〇※ | 〇 | 〇 | - | - |
医療法人さくら会 さくら医院
〒458-0041
愛知県名古屋市緑区鳴子町三丁目49番地23ナルコス 1階2階
(マックスバリュ鳴子店まえ建物)