予約の際の注意事項
大腸カメラ検査は予約日の3日前までに事前診察を受診する必要があります。
大腸カメラ検査は8日先以降から予約が取れます。
予約日の3日前までに内科の事前診察を受診していない場合は自動キャンセルとなります。
大腸カメラの仮予約後、すぐに事前診察の予約をお取りください。
緑区・天白の婦人科外来・婦人科検診・精密検査はさくら医院
外来診療時間 9:00-12:00 / 15:00-18:30(月-土)
婦人科検診で精密検査が必要と判定された場合、それは「がんの疑いを含め異常(病気)がありそう」と判断されたということです。
より詳しく検査を行って、異常があるかどうか原因を詳しく調べる必要があります。
自覚症状がないから、健康だから精密検査を受けない等、自己判断することはやめましょう。自覚症状がないまま進行する病気もありますし、検診で見つかるはずだった病気を放置し、進行させてしまうことになります。
子宮頸がん検診で行われている検査で、子宮頸部表面全体を擦りその部分の細胞を採取します。
採取した細胞を顕微鏡で確認し、がん細胞の有無を検査します。
この検査は結果がでるまで2週間位かかります。
子宮頸がんの多くの原因がヒトパピローマウイルス(HPV)というウイルスが原因と言われています。
このウイルスは多くの場合、性交渉で感染します。
現在、当院でも検診の結果でASC-USと判定された場合、保険適応でHPV型判定が行えます。
卵巣腫瘍には良性と悪性、その両方の中間的な性質を持つ境界悪性腫瘍の3種類に分類されます。
割合としては、卵巣腫瘍の約90%が良性で、約10%が悪性といわれています。
卵巣腫瘍が発生した場合、その付け根がねじれてしまう茎捻転と呼ばれる状態や、卵巣腫瘍が破裂した状態になると、突然の激しい腹痛が起きる事があります。
卵巣腫瘍の診断では、経腟超音波検査で病変の有無を確認します。当日にすぐ施行できる検査なので、受診時に担当医に詳細をお伺いください。
超音波検査を行えば、良性か悪性か、ある程度の予測ができます。
腫瘍が袋状の場合、多くは卵巣嚢胞と呼ばれ、多くが良性です。
かたまりになっていたり、嚢胞とかたまりが混在していたりすると悪性腫瘍、境界悪性腫瘍の可能性があります。
MRIや腫瘍マーカーなど専門的な検査が必要と判断された場合は連携する近隣の基幹病院を紹介いたします。
子宮筋腫とは婦人科では頻繁に見られる病気で、子宮の壁にできる良性腫瘍です。
筋肉がこぶのように異常増殖したもので、悪性腫瘍に変化することはありません。
成長しても周りの組織を破壊することはありませんが、まれに、大きな子宮筋腫に見えるものが「子宮肉腫」という悪性腫瘍である場合があるので注意が必要です。
子宮筋腫の診断では、内診で形や大きさ、痛みなどを確認します。
また経腟超音波で筋腫の正確な位置や個数、大きさを把握します。
MRIなど専門的な検査が必要と判断された場合は連携する近隣の基幹病院を紹介いたします。
※検査のみをご希望の患者さまの中で、症状がある方の中には自由診療ではなく保険診療での検査が可能な場合がございます。お値段も変わってきますので、気になる方は一度医院にお問い合わせください。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~13:00 | - | 〇※ | 〇※ | 〇 | 〇 | - | - |
当院の婦人科外来は女性医師が対応します。女性ならではのお悩みに親身になって対応しますので、生理痛、更年期などお困りごとがあればさくら医院の婦人科外来までご相談ください。
一般婦人科診療のほかにも、婦人科検診(乳がん検診・子宮がん検診)を受けることができます。名古屋市ワンコイン検診にも対応しておりますので、対象の方は500円で検診を受けることも可能です。
診察に使用する内診台などは全て毎回消毒をしております。患者様に安心してご来院できるよう対策しております。
医院前の無料駐車場(108台)をご利用いただけます。 バス停も、施設の敷地を出てスグのところに鳴子町バス停がございます。 また、鳴子北駅からも徒歩で7分ですので、お車をお持ちで無い方のご来院も便利です。
医療法人さくら会 さくら医院
〒458-0041
愛知県名古屋市緑区鳴子町三丁目49番地23ナルコス 1階2階
(マックスバリュ鳴子店まえ建物)