緑区・天白の消化器内科・胃腸科・健康診断ならさくら医院

初診のご案内ご予約方法

外来診療:052-892-7300健康診断:052-892-0200

外来診療時間 9:00-12:00 / 15:00-17:45(月-土)

MENU

大腸憩室症

大腸憩室症とは

大腸憩室とは、大腸内の粘膜が袋状に突出した状態で、内視鏡では凹みとして確認できます。これが多発すると大腸憩室症といいます。
大きさは5~10mm程度のものがほとんどで、主に右側(盲腸や上行結腸)に多く、高齢になると左側(S状結腸)にも生じやすいといわれています。

大腸憩室症の症状

大腸憩室があっても、無症状のまま経過することがほとんどです。 憩室そのものの症状ではありませんが、下痢や便秘などの便通異常、腹痛やお腹が張ったような症状がみられることがあります。
また、憩室からの出血を伴う「大腸憩室出血」や、炎症を伴う「大腸憩室炎」を合併すると、以下の症状がみられる場合があります。

大腸憩室出血

  • 下血

大腸憩室出血

  • 強い腹痛
  • 発熱

大腸憩室症の原因

大腸憩室そのものは、腸管壁の強さと腸管内圧のバランスが崩れるために生じます。原因として、食物繊維の摂取不足(肉中心の食生活)や便秘、加齢による腸管壁の脆弱化があげられます。

そのまま放置すると、大腸憩室炎を伴っている場合、穿孔(せんこう)を生じることがあります。穿孔とは消化管壁に穴があくことをいい、汎発性腹膜炎まで進むと命に関わる危険があります。穿孔している段階で、外科手術が推奨されます。

大腸憩室症の検査

大腸憩室症の検査として、注腸造影X線検査があります。出血を伴っている場合は大腸内視鏡検査も有用で、大腸がんなどのほかの検査の際に見つかることもあります。

治療法

出血や憩室炎を伴わない無症状の場合は、特に治療の必要はありません。食物繊維の摂取と便秘の改善を心がけます。大腸憩室出血や大腸憩室炎を伴っている場合は、以下の治療が行われます。

大腸憩室出血

絶食や安静にて自然に止血するのを待つか、出血がひどく続く場合は内視鏡を用いた止血術を行うことがあります。

大腸憩室炎

腹膜炎の症状を伴わない場合は、絶食や抗生剤の投与を行います。穿孔や腸閉塞、膿瘍形成が生じている場合は手術を行うことがあります。

大腸憩室症の予防

大腸憩室症を予防するためには、食物繊維を豊富に摂ることや便通を整えることが大切です。肉中心の食生活ではなく、野菜や穀物などもしっかりと食べていきましょう。
大腸憩室症は、強い炎症を起こすと命に関わる病気になりえます。違和感を感じたら病院へ診察を受けることはもちろん、定期的な健康診断の受診もお勧めします。

※本ページは情報提供ページです。本ページ内の医師・医療従事者等による情報提供は診療行為ではありません。

以下のお支払い方法が
利用可能です