緑区・天白の消化器内科・胃腸科・健康診断ならさくら医院

WEB予約ご予約方法

外来診療:052-892-7300健康診断:052-892-0200

外来診療時間 9:00-12:00 / 15:00-17:45(月-土)
(受付時間 8:50-11:45 / 14:50-17:40)

MENU

過敏性腸症候群

過敏性腸症候群とは

過敏性腸症候群とは、腸に炎症や腫瘍などの異常が見つからないにもかかわらず、腹痛や下痢、便秘といった便通異常が生じる病気です。

原因

原因はわかっていませんが、精神的な負担や不規則な生活による身体への負担から、腸の運動が活発になり痛みを感じやすい状態になります。この状態が特徴です。

症状

過敏性腸症候群は、症状のあらわれ方によって4つのタイプに分類されます。

  • 下痢型:突発的に下痢を催す症状です。男性に多いとされています。
  • 便秘型:便が出ない、出ても硬くコロコロとしている症状です。女性に多いとされています。
  • 混合型:便秘と下痢を交互に繰り返す症状です。
  • 分類不能型

放っておくとどうなる?

過敏性腸症候群そのものは命に関わる病気ではありません。ただ、便通異常などの症状がよりストレスを悪化させてしまう危険性もあります。 また、過敏性腸症候群だと思っていても、検査を受けてみたら腸に炎症があったというケースもあります。 上記のような症状がみられたら、一度病院で検査を受けることをお勧めします

検査

便通異常などの症状が、潰瘍性大腸炎や大腸がんといった腸の炎症・腫瘍によるものなのかどうかを確かめる必要があります。検査項目として、便潜血検査・バリウム検査・内視鏡検査があげられます。 検査でこれらの病気がないことが確認されると、過敏性腸症候群と診断されます。

治療

  • 食事療法:便秘には食物繊維を豊富に含んだ食物の摂取を勧めたり、下痢には消化のよい食事を勧めるなど、食生活の改善を行います。
  • 薬物療法:便秘の場合は下剤、下痢の場合には下痢止めを処方します。ほかにも腸管の機能を調整する薬や、不安の解消に効果的な薬を使うこともあります。
  • 心理療法:原因の一つであるストレスを緩和するためのカウンセリング・心理療法を行います。

予防

過敏性腸症候群には、ストレスや生活習慣が深く関係しています。偏った食生活や、睡眠不足は腸の働きに悪影響を与えてしまうため改善が必要です。 また、適度な運動もストレスの軽減につながります。過敏性腸症候群を完全に予防することは難しいですが、なり得る要因を減らしていくことが大切です。

※本ページは情報提供ページです。本ページ内の医師・医療従事者等による情報提供は診療行為ではありません。

以下のお支払い方法が
利用可能です