予約の際の注意事項
大腸カメラ検査は予約日の3日前までに事前診察を受診する必要があります。
大腸カメラ検査は8日先以降から予約が取れます。
予約日の3日前までに内科の事前診察を受診していない場合は自動キャンセルとなります。
大腸カメラの仮予約後、すぐに事前診察の予約をお取りください。
肝硬変とは、肝臓に炎症が生じたり慢性の肝障害が持続した結果、それを修復するためにできるタンパク質(線維)が増加し肝臓全体に拡がってしまう状態をいいます。
肝硬変が生じると、肝臓が硬くなる、肝機能が低下するといった変化が出てきます。
肝硬変は初期段階では無症状であることが多いといわれていますが、進行すると以下のような症状や、倦怠感、食欲不振、微熱、かゆみ、黄疸などの症状も現れることがあります。
肝硬変が進行し明らかに症状があるものを「非代償性肝硬変」、症状がないものを「代償性肝硬変」と呼びます。
肝硬変の症状の一つである食道静脈瘤は、放っておくと破裂や出血を引き起こし命に関わる危険性があります。肝性脳症も、進行すると昏睡状態に至る危険があります。
また、肝細胞がんが生じて肝がんに移行することもあります。 初期の慢性肝炎では症状がほとんど見られませんが、進行すると命に関わる病気ですので、早期の治療が大切になります。
肝硬変の検査には、主に血液検査や画像検査があります。 血液検査では、血液を採取し異常値がないか診断します。画像検査では、超音波検査やCT検査では肝臓の形の変化や浮腫や腹水の有無といった症状を診断します。
肝硬変の治療では、まず肝硬変を進行させないことが重要になってきます。その原因がウイルス性のものであれば、薬の投与などウイルスに対する治療を行います。また、肝硬変の合併症を伴っている場合は、それに対する治療法が選択されます。
内視鏡的治療、手術療法、化学療法、放射線治療
栄養療法(食物繊維の摂取の、タンパク質過剰摂取の制限などの指導) 合成二糖類、難吸収性抗菌薬、BCAA製剤といった薬の投与
肝硬変には様々な発生要因があります。肝炎ウイルスもその一つですので、ウイルス検査やワクチンによる予防摂取をお勧めします。
また、アルコールの過剰摂取も控え、食物繊維を多く含んだ食生活を心がけるなど日常生活での意識も大切です。
※本ページは情報提供ページです。本ページ内の医師・医療従事者等による情報提供は診療行為ではありません。