予約の際の注意事項
大腸カメラ検査は予約日の3日前までに事前診察を受診する必要があります。
大腸カメラ検査は8日先以降から予約が取れます。
予約日の3日前までに内科の事前診察を受診していない場合は自動キャンセルとなります。
大腸カメラの仮予約後、すぐに事前診察の予約をお取りください。
痔は身近な病気の一つで、日本人の3人に1人は患っているとされています。当院の肛門内科では、痔の診察や「切らない治療」を行います。
「これくらい我慢できる」
「恥ずかしいから病院はちょっと...」
と放置せず、痔の疑いがあればお早めに診察を受けることをお勧めします。
痔は、主に「いぼ痔」「きれ痔」「痔ろう」の3つの種類があり、それぞれ症状が異なります。
痔核とも呼ばれ、いぼのような腫れがあらわれます。肛門の内側にできるものを「①内痔核」、外側にできるものを「②外痔核」といい、それぞれ以下の症状が見られます。
初期段階では痛みがほとんどありませんが、出血がみられます。なお、進行するにつれて痛みがでてきたり、脱出(いぼが肛門外に出てくる)を伴うことがあります。
内痔核とは異なり、出血よりも痛みを伴うことが多いです。
肛門の一部が切れている状態で、痛みや出血を伴います。女性に多く見られるといわれています。
肛門の内側と外側がトンネルのようにつながってしまう状態です。これは、肛門の周囲にたまった膿が深くまで到達し、次第に外へと排出される穴ができることで起こります。痛み、発熱を伴います。
痔の原因は、主に便秘や排便時のいきみなど肛門に負担がかかることで起こります。女性の場合、妊娠や出産の影響で痔になることもあります。
便秘、長時間同じ姿勢を保つ、刺激物(辛いもの)を食べるなど
便秘、ダイエットによる食事制限、下痢による炎症など
下痢、ストレスによる免疫力の低下などから細菌感染をおこす場合がある
痔は、進行すると排便や歩行にも支障をきたします。 具体的には、いぼ痔は外側に脱出して指で押さないと元に戻らなくなってしまうことがあります。きれ痔も放っておくと炎症が悪化し、潰瘍やポリープを起こす可能性があります。
また、痔の症状(血便、下血など)は大腸がんの初期症状にも見られるものです。長期間放置することなく、異変を感じたら病院へ診察・検査を受けることをお勧めします。
当院は、手術による治療ではなく、薬や生活習慣の見直しで改善を図る保存的治療がメインになります。手術が必要な場合は、別の医院を紹介させていただくこともあります。
痔には、大腸がんなどの重大な病気が潜んでいることもあります。当院では、内視鏡専門医が大腸カメラ検査を行い、より精密な検査に対応することも可能です。
インターネット予約も可能です。 診療時間外でも予約を取ることができますので、画面下のリンクから空き状況をご確認ください。 予約時にお悩みの症状をご記入くださると当日の診療がスムーズに行えます。
はじめに問診表をご記入いただきます。
診察は個室で行います。視診・直腸指診・肛門鏡による診察などを行っていきます。
当院では、恥ずかしさに配慮したシムス体位の姿勢で診察を行います。下着をすべて脱ぐ必要もなく、また医師と対面せず診察を受けることができます。
衣服を整えていただき、診察の結果を説明いたします。
痔になった際には、正しくおしりのケアをしていくことが大切です。
温水洗浄機能がある場合は、ぬるま湯で洗い流すことも有効です
温まることで症状が軽減でき、血行改善にもつながります。
坐薬・軟膏などの種類がありますが、一度病院で検査を受けたのちに使用することをお勧めします。
痔の予防のためには、腸内環境を整え肛門に負担をかけないようにすることが必要です。
これら生活習慣で気を付けることのほかにも、自分の判断だけに任せないことも大切です。症状が続くようであれば、早めに病院で検査を受けましょう。
※本ページは情報提供ページです。本ページ内の医師・医療従事者等による情報提供は診療行為ではありません。