予約の際の注意事項
大腸カメラ検査は予約日の3日前までに事前診察を受診する必要があります。
大腸カメラ検査は8日先以降から予約が取れます。
予約日の3日前までに内科の事前診察を受診していない場合は自動キャンセルとなります。
大腸カメラの仮予約後、すぐに事前診察の予約をお取りください。
緑区・天白の消化器内科・胃腸科・健康診断ならさくら医院
外来診療時間 9:00-12:00 / 15:00-17:45(月-土)
(受付時間 8:50-11:45 / 14:50-17:40)
これらの項目のうち2つ以上当てはまる方は、自律神経失調症の疑いがあります。 当院へご相談ください。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | - | 〇 | - | - | 〇 | - | - |
ストレスなどが原因で交感神経と副交感神経のバランスが崩れ、自律神経が正常に機能しないことによって生じる様々な症状の総称です。
うつ病と自律神経失調症は密接に関連しています。うつ病や適応障害、パニック障害などのメンタルな疾患により自律神経の機能障害が惹き起こされることはしばしばあります。逆に自律神経失調症の状態が長期間続くと、うつ病を併発することがあります。
不規則な生活や睡眠不足、更年期におけるホルモンの乱れ、心身のストレスなどが発症の原因になります。精神疾患に伴う身体症状として出現することもあります。
自律神経症状により辛い思いをしたり、日常生活に支障を来したりすることでストレスが増え、それが更に症状を悪化させる悪循環に陥る危険があります。
それでも放置すれば、うつ病などの発症リスクに繋がる可能性もあります。自力で悪循環を抜け出すことはなかなか容易ではありません。早めにご相談くださることをお勧めします。
女性の更年期は好発時期と言えますが、現代ストレス社会では年齢や性別に関係なく、いつ誰にでも自律神経失調症に陥る危険性が潜んでいます。交代勤務や不規則な生活習慣の方、真面目な性格でストレスの発散や解消がうまくできない方はかかりやすい傾向にあります。
自律神経それ自体に効くお薬はありません。原因を見極めること、生活習慣の改善(規則正しい睡眠や食事)やストレスマネジメントが大切です。必要に応じて、更年期障害なら当院婦人科との連携や漢方薬の処方、ストレスが強い場合や精神疾患が背景に存在する場合は向精神薬(抗うつ薬、精神安定剤、睡眠薬など)を処方します。
※本ページは情報提供ページです。本ページ内の医師・医療従事者等による情報提供は診療行為ではありません。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | - | 〇 | - | - | 〇 | - | - |