予約の際の注意事項
大腸カメラ検査・胃カメラ検査の予約日即日検査はできません。
さくら医院の大腸カメラ検査・胃カメラ検査は原則事前診療を行います。鎮静剤を使用するか、既往歴や内服薬、抗凝固薬の確認、アレルギーの既往など問診を確認してからの検査となります。
了承してWeb予約に進む
人間ドックは治療ではないため保険を使うことができず、すべて自己負担になります。なので人間ドックはお金がかかるというイメージをもつ方も多いのではないでしょうか。検査項目を増やすとその分費用も増えるので痛い出費となってしまいます。
そこでみなさんに活用してほしい制度が「差額人間ドック」です。 差額人間ドックとは各種健康診断と人間ドックとの差額で、通常より少し安く人間ドックを受けられる仕組みです。
名古屋市在住のワンコイン検診対象者の方は、人間ドックを特別料金で受診いただけます。
定価(税込) | 特別料金(税込) | 名古屋市国民健康保険 特定健康診査を利用される方 |
|
---|---|---|---|
前立腺がん検査(50歳以上の男性)+人間ドック | 38,080円 | 24,080円 | 16,430円 |
子宮がん検査+人間ドック | 39,400円 | 24,200円 | 16,550円 |
乳がん検査+人間ドック | 39,950円 | 24,250円 | 16,600円 |
子宮がん・乳がん検査+人間ドック | 44,350円 | 25,150円 | 17,500円 |
胃部エックス線検査の場合…40歳以上の方/1年に1回
胃内視鏡検査の場合…50歳以上の方/2年に1回
便潜血検査
40歳以上の方/1年に1回
胸部エックス線検査
40歳以上の方/1年に1回
20歳以上の女性/2年に1回
マンモグラフィ検査
40歳以上の女性/2年に1回
PSA検査
50歳以上の男性/1年に1回
40・45・50・55・60・65・70歳の女性
協会けんぽの一般健診(35~74歳)に検査項目を追加することで人間ドックと同じ検査が受診可能です。
通常の人間ドックは全額自費負担となりますが、協会けんぽ健診の補助額を利用した場合は、一般健診と人間ドックの差額をご負担いただくことで、通常受ける人間ドックよりも少ない料金負担で人間ドックを受けていただくことができます。
企業に勤めている多くの方は、社会保険や健康保険組合に加入していると思いますが、社会保険を利用して人間ドックの補助を受けることができます。健康保険組合に加入している場合も、人間ドックを受診する際に健康保険組合の補助が受けられる場合があります。
民間の生命保険や損害保険の中には、契約者向けに人間ドックの優待サービスや割引サービスを実施しているところがあります。
そういったサービスの中には契約者だけではなく、その身の回りの方にも適用されるケースもありますので、ご自身の加入している生命保険を確認するだけではなく、ご家族が加入している生命保険のサービスも確認してみてください。
一般健診対象者
一般健診のみ対象 1名あたり 23,700円(税込)※通常人間ドックフルコース35,000円(税込)
差額人間ドックの自己負担金が11,300円引きとなります。是非、この機会にご受診ください。
さくら医院に直接お問い合わせください。
ご希望の日時をご予約いただけます。
TEL:052-892-0200
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | / |
14:30~16:00 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | / |