緑区・天白の消化器内科・胃腸科・健康診断ならさくら医院

初診のご案内ご予約方法

外来診療:052-892-7300健康診断:052-892-0200

外来診療時間 9:00-12:00 / 15:00-18:30(月-土)

MENU

便秘

便秘でお困りではありませんか?

  • いつもお腹が張っていて痛い、苦しい
  • 便秘による肌荒れが気になる
  • 排便が週3回未満
  • 排便があっても少ししか出ない
  • 腹部の膨満感があって食欲が出ない
  • おならが多い、臭い
  • 排便時に力まないとでない
  • 排便時お尻が痛い、痔になる
  • トイレに時間がかかる

上記のような便秘の症状で悩まれている方は多くいらっしゃいます。

日本人の約3割は便秘で悩んでいるとされ、特に女性に多く見られます。ですが80歳以上の高齢者になると男女の差はほぼなくなり、男女共に約10%が便秘症状を訴えています。(2016年国民生活基礎調査より)

そんな患者数の多く身近な便秘ですが、人には恥ずかしくて相談できずに悩んでいる方が多い病気の一つです。ですが生きていく上で大切な習慣である排便に支障があるということは、生活の質を大きく下げることにもつながります。

上記のようなお悩みのある方は、ぜひ一度さくら医院へご相談ください。

便秘について

便秘は便中の水分がなくなり硬くなる、もしくは腸管が狭くなり排便が困難・頻度が少ない状態を言います。食事をしてから排便までの時間は個人差がありますが、およそ24時間が目安とされています。

ですが、2〜3日に一回しか排便がない人でも本人が苦痛なく過ごせているのであれば問題はありません。逆に毎日排便があるにもかかわらず、残便感があったり排便時に苦痛がある場合は便秘と言えます。

便秘自体はすぐさま命に関わる症状ではありませんが、生きていくために排便は必要不可欠です。少しでも異常を感じたら出来るだけ早い受診をおすすめします。

便秘の種類・タイプ

便秘にはいくつかの種類があり、大きく分けて「器質性便秘」と「機能性便秘」の2つに分類されます。さらに機能性便秘は、「一過性便秘」「弛緩性便秘」「直腸性(習慣性)便秘」「けいれん性便秘」に分類されます。

器質性便秘

腸管の異常により生じる便秘です。腸の炎症、腸捻転(腸が捻じれている状態)、大腸がんの腫瘍などの病気が背景にある場合はそれぞれの治療が必要になります。

一過性便秘

食生活の変化や、ストレスや環境の変化などの精神的な負担が原因で一時的に起こる便秘です。

弛緩性便秘

大腸の運動機能や筋力が低下し、便が押し出せなくなることで起こる便秘です。高齢者や出産後の女性に多くみられます。

直腸性(習慣性)便秘

便意を我慢する癖がついてしまい、便意を感じる機能が低下することで起こる便秘です。

けいれん性便秘

ストレスによって自律神経が乱れ、生じる便秘です。過敏性腸症候群に多く見られ、下痢と便秘を交互に繰り返したり、うさぎのフンのようなコロコロした便が出ることがあります。

便秘は放っておかないで!

便秘が長く続く場合、便秘のさらなる悪化、その他の身体の不調を引き起こす可能性があります。便秘によってお腹の張りや肌の不調、食欲低下やイライラ・不快感など精神的にも不安定になると、普段の生活の質は大きく下がります。

また、便秘の影に命に関わる病気が潜んでいる場合もあります。

大腸がん

初期は自覚症状がほとんどありませんが、進行するにつれて下痢と便秘が繰り返すような症状が見られます。
大腸がんについて詳しく

腸閉塞

腸の癒着や捻れによって便が詰まってしまう病気です。基本的に自然治癒することはないため、出来るだけ早い受診が必要となります。
腸閉塞について詳しく

消化器内科・内視鏡内科の医師がお伺いします

消化器外科専門医・消化器がん外科治療認定医や日本消化器内視鏡学会 消化器内視鏡専門医の資格をもつ医師が診察いたします。

内視鏡検査を行います院長溝口は、勤務医時代に胃カメラ・大腸カメラ共に数多く経験がございます。その経験を生かした消化器疾患を中心にした内科診療、上部内視鏡検査、下部内視鏡検査を行っています。

患者さまが出来るだけ苦痛なく内視鏡検査を受けられるよう丁寧な検査と正確な診断を目指しています。

内視鏡検査について詳しくはこちら

半個室の待合室で感染症対策

当院は感染症対策として患者さま同士の直接の接触がおこらないよう、パーテーションを設置した個別ブース式となっております。院内感染・二次感染が不安で病院へかかるのを躊躇う患者さまに、少しでも安心してご来院いただくための工夫となっております。

また、感染症の疑いのある方専用の待合室もご用意しております。待合室には空気清浄機を複数設置して換気の強化・飛沫感染の防止対策を行なっております。

24時間対応Web予約で待ち時間解消

さくら医院ではWeb予約システムによる診療時間の管理により、待ち時間の解消を行なっております。予約がない方でも受診は可能ですが、予約優先で診療を行うため待ち時間が発生する場合がございますのでご了承ください。

お電話またはWeb予約フォームより予約をしていただけると、事前に混雑時間を避けてご来院いただけます。

感染症対策にもつながりますので、ご来院をお考えの方は事前にご予約をお取りいただくことをおすすめいたします。

24時間受付 Web予約

便秘の解消・改善法

便秘の原因が、大きな病気ではなく生活習慣にある場合は、日常生活の見直し・工夫で改善傾向にむかうことがあります。

  • 水分補給を意識して行う
    便を柔らかくするのに水分は欠かせません。意識してこまめに水分補給を行いましょう。
  • 食物繊維を豊富に含んだ食事を意識する
    食物繊維は水溶性と不溶性の2種類があります。
    水溶性食物繊維:豆類、こんにゃく、海藻、大麦やライ麦、熟した果物などに多く含まれます。水に溶けて便を柔らかくしてくれます。
    不溶性食物繊維:豆類、きのこ、穀類、芋類などに多く含まれます。腸を刺激して排便の量を増やしてくれます。
  • 適度に脂質をとる
    脂質に含まれている脂肪酸が大腸を刺激してくれます。
  • 生活リズムを整え、排便のための時間を作る
    生活や家事に追われてゆっくり排便する時間をとることは難しいかもしれません。ですが、排便のための時間を確保して排便のリズムを整えてあげることで、排便の習慣をつけることができます。朝などはバタバタしがちですが、排便のために普段より早く起きて時間を確保するなど工夫をしてみましょう。
  • 適度な運動をする
    適度な運動は腸の活動を促してくれます。運動ができない方も、お腹をマッサージしてあげるなどして腸の活動を促しましょう。

市販薬に頼らずまずは受診を!

便秘には市販薬も多く販売されていますが、まずは市販薬に頼らず病院を受診してください。最初に書いた通り便秘は、その症状や原因が様々なので対処法もまた異なります。

自分で判断せず、まずは病院を受診して自分はどのパターンなのかちゃんと診断してもらう必要があります。また場合によっては、市販薬の利用がかえって便秘を悪化させることもあります。

市販薬の利用は旅先やすぐ病院へ行けない時など、やむを得ない場合のみにしましょう。

※本ページは情報提供ページです。本ページ内の医師・医療従事者等による情報提供は診療行為ではありません。

便秘にお悩みの方はさくら医院の消化器内科・胃腸内科へ一度ご相談ください。

大腸内視鏡検査(大腸カメラ)のお問い合わせはこちらまで TEL:052-892-7300
24時間対応 WEB予約はこちら

「500円」で大腸がん検診を
受診できるって知ってましたか?

名古屋市ワンコインがん検診のご案内

名古屋市では、勤め先などでがん検診を受診する機会のない名古屋市民の方を対象に、自己負担金500円で大腸がん検診を実施しています。

ワンコインがん検診は期限が限られていますので、対象となっている方は忘れずにがん検診を受診しましょう。

詳しくはこちら

初診の流れ

1. 受付

受付で保険証をご提出ください。スキャンをさせていただきお返しいたします。
お薬手帳、紹介状、健診結果などをお持ちの方は、この時に一緒に受付にお出しください。

2. 問診

受付より問診票をお渡しいたしますので、ご記入ください。
特別具合の悪い方はご遠慮なくお申し出ください。

※必要に応じて看護師より問診の補足や、身長体重などの測定をさせていただきます。

3. 診察・検査

お名前をお呼びしますので診察室にお入りください。 診察と必要な検査を行います。

4. 会計

診察と検査が終わりましたら、会計になります。
院内処方の方には、お渡しするお薬の準備もしています。
院外処方の方が会計が先になることもありますのでご了承ください。
受付でお名前をお呼びいたしますので待合室でお待ちください。

さくら医院 所在地情報

名称

医療法人さくら会 さくら医院

所在地

〒458-0041
愛知県名古屋市緑区鳴子町三丁目49番地23ナルコス 1階2階
(マックスバリュ鳴子店まえ建物)

医療法人さくら会 さくら医院

院内の様子はYouTubeでご覧いただけます

大腸内視鏡検査(大腸カメラ)のお問い合わせはこちらまで TEL:052-892-7300
24時間対応 WEB予約はこちら

※本ページは情報提供ページです。本ページ内の医師・医療従事者等による情報提供は診療行為ではありません。

キャッシュレス決済を利用できます